top of page

4/1000土壌イニシアチブのシンポジウム

  • 執筆者の写真: sandayu9
    sandayu9
  • 2017年1月3日
  • 読了時間: 5分

フランス政府が熱心に進めている4/1000イニシアチブ。土壌は膨大な炭素を貯める能力があり、それを活用することで地球温暖化効果対策を進めようという内容。パリで2015年12月に開いた国連気候変動枠組条約の会合で提案され、現時点で100の国や団体が参加している。1年前にフランスの農業大臣に書面でインタビューしたときには70だったが、確実に増え、さらに「理念」から「実践」に軸足を移し始めたと農業省の高官は説明している(上は12月18日付日本農業新聞記事)。トランプ政権の発足で温暖化効果対策やパリ協定の未来は不透明だが、このイニシアチブには注目している。

 1月27日には東京農業大学でフォーラムが開かれる予定だ。参加は無料で、登録は必要ない。下は大使館からの情報。

東京農業大学125周年記念事業 フランス大使館・東京農業大学共催フォーラムのご案内 アグロエコロジーと、1000分の4 土壌イニシアチブ Agroecology and 4 for 1000 initiative for soils

国連気候変動枠組条約のパリ協定が締結された。パリ協定は京都議定書に代わる、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組みである。ホスト国のフランスは第21回締約国会議で"4 per 1000"イニシアチブを表明した。このイニシアチブは「農業や農業土壌が食糧安全保障と気候変動に重要な役割がある」としており、土壌の炭素貯留を促進させることによって、温暖化緩和と持続的農業生産の両方を達成することを目指している。本フォーラムでは「地球温暖化問題と土壌の炭素貯留を促進させる科学」を解説し、さらに、世界におけるアグロエコロジーの事例を紹介する。

日 時 Date and Time : 平成29年1月27日(金)10:00-17:00 Friday, 2017 January 27th 10:00-16:00 会 場 Location : 東京農業大学世田谷キャンパス 農大アカデミアセンター横井講堂(B1) Tokyo University of Agriculture, Setagaya Campus NODAI Academia Center, Yokoi Auditorium (Basement) 定 員 Capacity : 270名 270 Seats 使用言語 Language : 日本語・フランス語 (同時通訳あり) Japanese, French (simultaneous interpretation will be available) 参加費 Registration fee : 無料 Free 申 込 Registration : 直接会場へお越しください On the spot registration

<プログラム> <Agenda> 9:30 受 付 Reception 10:00 開 会 Opening of the forum 共催者挨拶 Opening Remarks by hosts 挨拶1 東京農業大学 学長 髙野 克己 Greeting 1 Katsumi Takano, President, Tokyo University of Agriculture 挨拶2   駐日フランス大使館 大使 Thierry Dana Greeting 2 Thierry Dana, Ambassador of France to Japan,    挨拶3    環境省 大臣官房審議官 森下 哲  Masaru Morishita, Councillor, Ministry of the Environment 10:15 講演1 Keynote Presentation 1 フランス国際開発農業研究センター顧問・オタワ大学客員教授 Etienne Hainzelin 「食品安全と持続的開発への挑戦 アグロエコロジー的解決策とは」 Dr.Etienne Hainzelin, Advisor to the President of Cirad, Visiting Professor EDIM / University of Ottawa General presentation of agroecology, answer to the challenges of food safety and sustainable development 10:45 休憩 Break

11:00 講演2 Keynote Presentation 2 フランス農業経済・獣医・森林研究所 所長 Dr Marion Guillou 「1000分の4 土壌イニシアチブとアグロエコロジーについての研究、新手法や知識の共有」 Dr Marion Guillou, president of Agronomic, veterinary and forest institute of France Research, innovation and knowledge sharing for agroecological transition and 4 for 1000 initiative for soils 11:30 講演3 Keynote Presentation 3 行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所(農研機構) 農業環境変動研究センター 気候変動対応研究領域 土壌炭素窒素モデリングユニット 白戸 康人 ユニット長 「気候変動の緩和と持続的な食料生産のための土壌管理」 Dr.Yasuhito Shirato, Unit leader, Institute for Agro-Environmental Sciences, NARO Agricultural soil management for climate change mitigation and sustainable food production

12:00 昼食 Lunch

13:30 ケーススタディー1 Case Study 1 Rémi Cluset フランス国農業省農業専門官・国際連合食糧農業機関(FAO)アグロエコロジー専門官 「アグロエコロジーと、1000分の4 土壌イニシアチブについて、世界各地と日本での実践と手法の事例」 Mr.Rémi Cluset, Agricultural Officer of French Ministry of Agriculture /Expert in Agroecology in the Agriculture and Consumer Protection Department of FAO) Examples of practices and approaches in various regions of the world and in Japan ケーススタディー2 Case Study 2 東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 教授 中西 康博 「化学肥料の影響による炭酸塩の溶解促進と二酸化炭素の排出」 Dr. Yasuhiro Nakanishi Professor, Dept.of International Agricultural Development, Faculty of Int’l Food and Studies CO2 emission from carbonates dissolution accelerated under chemical fertilizer influence

ケーススタディー3 Case Study 3 東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 教授 志和地 弘信 「ブラジル、アマゾンのアグロフォレストリーシステムによるスマートな消費者のためのカカオ生産」 Dr. Hironobu Shiwachi Professor, Dept.of International Agricultural Development, Faculty of Int’l Food and Studies Cacao production for smart consumer by agroforestry system from Amazon, Brazil.

15:00 休憩 Break

15:15 パネルディスカッション Panel Discussion 司会 加藤 拓 (東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科 准教授) Chairperson: Dr. Taku Kato, Dept. of Applied Biology and Chemistry, Tokyo University of Agriculture Mr. Pierre Pujos, French farmer フランス農業経営者 佐藤 裕一(Mr. Yuichi Sato), Japanese farmer 日本農業経営者 大嶋 康司(Mr.Yasuji Oshima), President, Oshima farm Co.,Ltd. 日本農業経営者 「フランスと日本の農業関係者による討論」 Debate on the transition and on the way we engage the farmers and the agricultural and food systems towards virtuous practices

16:30 全体総括 Overall Summary フランス農業経済・獣医・森林研究所 所長 Dr Marion Guillou 独立行政法人国際農林水産業研究センター 理事長 岩永 勝 Dr. Masa Iwanaga, President, Japan International Research Center for Agricultural Sciences & Dr Marion Guillou

17:00 閉会 Closing of the forum


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Ryan Fields. Proudly created with wix.com

  • Facebook - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • Google+ - Black Circle
bottom of page