

テキサスの畜産企画(上) 衛星競り
テキサスの畜産企画。上下でさまざまな話題を盛り込む。入れたかった写真でもれたのがしたのロングホーンのパレード。 家畜衛星競り会社は1994年にも訪問したことがある。ダラスで行われたサッカーのワールドカップ、「メキシコ対韓国」の試合の後。フォートワースのモーテルに向かって走っ...


10月31日に会津の東山温泉
新潟県五泉市に出かけた帰り、磐越西線に乗って会津若松市へ。市内で夕飯を食べて東山温泉の旅館、新滝へ。部屋の窓には下は川が流れ、激しい雨が降っているような音がしていた。紅葉は今ひとつの感じだった。 朝食は上々。手作り感の強いおかずが多く、食べ過ぎた。旅館から武家屋敷を訪ね、市...


外食2つ
上は13日に横浜のみなとみらい陳健一麻婆豆腐店で食べたランチ。FAO日本駐在事務所のボリコさんに会いに行く前に食べた。1100円でボリュームはまあまあ。中辛を選んだ。とてもおいしいけれどニンニクの香りが残ったみたいだ。 下は10日のJAJA特別研究会前に代々木駅前で食べた豚...


5年前の写真(イタリア・モンテ・ファルコ)
アマゾンフォトを利用していると、時々5年前の写真が一番上に出てくる。これは2012年6月にイタリアのモンテ・ファルコで撮影したもの。ベルギーのブリュッセルで取材を終え、イタリアのペルージャに飛んだ。そこで、当地のジャーナリストマルコに世話になった後、レンタカーでローマに向か...


Dhakaで考えた協同組合
思ったよりも農協への風当たりが強かったAPOワークショップ。面白い会合だったが、この種の会合の仕切り役は能力を超えるし、僕の仕事ではなさそう。これからは断るつもりだ。 5月2日付の日本農業新聞2面。

Cheated at Beijing Capital Airport as anticipated
It was anticipated. I was ready to be cheated. And they did cheat me. Arriving at Beijing capital airport from Kunming, China on a way...


ダッカでワークショップ
23日からダッカでアジア生産性機構のワークショップが始まった。6日間。農業の付加価値を高めるため、協同組合の役割などを話し合うもの。日本の農業の事例などを紹介した。 12カ国から20人ぐらいが集まり、それぞれの国の実情を話した。官製の農協に対する批判が相次いだのには驚いた。...


「伝統と多様性 フランスの強い農業」終了
フランスを2月末から2週間訪問して日本農業新聞に書いた連載「伝統と多様性 フランスの強い農業」が終わった。4回。「テロワール」という言葉の背景を知りたくて、1月に来日した南西部の農家ピエール・ブジョさんを訪ねて各地を回った。パリからブルゴーニュのシャトー、カオールワインのふ...


ピレネー山脈の農家民宿
3月9日のブログの続き。ピレネー山脈のスペイン国境近く。民宿を出て石垣の道を歩いていたら、奇妙に刈り込まれた木を発見。どうやら庭先の木を短く切って、そこから生えるシュート枝をバスケットづくりなどに利用しているらしい。左がカットする前で、右がカット後。床屋で刈った頭みたいだ。...


ピレネー山脈の農家民宿
2月末から訪れていたフランス田舎まわりの旅。終点はピレネー山脈の農家民宿。数キロでスペイン国境がある。羊農家が副業のために石造りの古い民家を改造して始めている。wifiを含め快適な設備と素晴らしい食事。2人部屋で70ユーロ(食事別)は格安だ。...