

パリで友人に遭遇
パリ国際農業祭の記者室にいたら後ろから声をかけられた。2月27日、スロバキアのゴランだった。1年ちょっと前のドイツ・ハノーバーの農業展示会でもばったり会ったから、奇遇にびっくり。で、その日の夕方に彼のホテルから近いパリのリパブリカン広場のバーで旧交を温めた。...


Two agricultural exhbitions in Paris
There were two agricultural exhibitions in Paris, France, and I participated both of them. It was the first time for me to cover...


仏の有機農家が金子美登さんを訪問
フランス大使館が近く東京農大で開くシンポジウムに参加するため有機農家が来日し、23日に埼玉県小川町の金子美登さんを訪ねた。5時間近くほ場や近所の直売所、造り酒屋などを歩きながら延々と話し続けた。ピエールさん(左端の男性)は、「フランスと日本の有機農業には共通するところと異な...


狩猟エコツアーに参加
年明け9日に千葉県鋸南町が主催する狩猟エコツアーに参加した。12日付け日本農業新聞に書いた。下の白石治和町長が発案者で、大変深刻な鳥獣被害を都市と農村の交流の場にしようと2015年度からスタート。16年度は国の補助金が切れたが、町独自で実施しているという。...


Trans-Pacific Partnership agreement emerging as focus of U.S. presidential election (Sep. 20, 2016)
米国の大統領選挙でトランプ氏が勝利するとは思わなかった。9月にワシントン市内と南部アーカンソー州を大学の調査で回った。その時の経験を踏まえて、選挙直前の10月25日付日本農業新聞に「米国の選挙で異例なことに自由貿易が大きな焦点になっている」と書いた。ひしひしと米国の人たちの...