

10月31日に会津の東山温泉
新潟県五泉市に出かけた帰り、磐越西線に乗って会津若松市へ。市内で夕飯を食べて東山温泉の旅館、新滝へ。部屋の窓には下は川が流れ、激しい雨が降っているような音がしていた。紅葉は今ひとつの感じだった。 朝食は上々。手作り感の強いおかずが多く、食べ過ぎた。旅館から武家屋敷を訪ね、市...


Nikon1 J1改を試す
机の奥深く眠っていたNikon1 J1。電源を入れても起動せず、ボディーが壊れていたのだとおもっていたが、アダプターを付けてフォクトレンダーの古いレンズを装着したら普通に動いた。もちろん、絞りも距離も全部マニュアル。しかし、35mm換算で100mmぐらいの望遠レンズになるみ...


カモネギになってみようじゃないか
イカロス出版の農業ビジネスマガジン。秋号は生産者のための農業ICT&精密農業。巻頭コラムで、研究者をもっと活用しようじゃないかと書いた。最近、農業情報の分野ではAKIS(Agricultural Knowledge Innovation...

米農務省、トランプ式珍妙人事
10月24日付のコラムでトランプ政権の政治任用の珍妙な例を書いた。Politicoの記事を元に、調査をしている市民団体のサイトなどから経歴書を入手した。記事に書いているとおり。どう考えても選挙の見返りだ。 ただし、ポールに聞くと、そんな下っ端はどうでもよい。過去の大統領も大...


昔話 ドイツの新聞で2回取材される
2006年(右)ともう少し前の2回、ドイツのメディアに登場した。右は農作業事故の取材。左はドイツ政府の招待でドレスデン周辺の農家を取材したとき。農作業事故取材を手伝ってくれたのは、右端のKatherina Seauser,...


環境ジャーナリスト講座2017
環境ジャーナリスト講座(10月18日)で講師を務めた。日米の情報公開法で日米密約に迫る。15人ほどの参加者。終了後居酒屋で。Kさんからキムチをもらう。SIMフリーの携帯電話を貸したお礼。


MOFA says "It takes some time."
MOFA notified me today by email that the deadline to my request of information disclosure on its some historical documents will be...


外食2つ
上は13日に横浜のみなとみらい陳健一麻婆豆腐店で食べたランチ。FAO日本駐在事務所のボリコさんに会いに行く前に食べた。1100円でボリュームはまあまあ。中辛を選んだ。とてもおいしいけれどニンニクの香りが残ったみたいだ。 下は10日のJAJA特別研究会前に代々木駅前で食べた豚...