

Seed Vaults Protect The World From The Apocalypse--- A report from INDEPENDENT
Gene banks が人類にとってなぜ大切なのか。ふだんは注目されない貯蔵庫の役割をUKのIndependentのビデオが紹介。ノルウェーの凍土地帯にもうけられたVaultsとシリアのICARDAhttps://www.independent.co.uk/life-sty...


Double the rice in Africa, again
JICA, an official aid agency of Japan and other international donors will mobilize to double the rice production in Africa to 56 million...


練馬の白石農園を訪問
東京都練馬区で貸し農園などを経営する白石好孝さんを訪問。サビーヌ・オフェル参事官が同行。1・4ヘクタールの農地の大半を貸し農園、野菜栽培などに充てて地元の人たちとの交流に力を入れる。来年11月に世界都市農業サミットを練馬区で開くという。サビーヌも興味津々だった。


久しぶりの回転寿司
くら寿司で食事。原則100円。ご飯がべっちょりしている感じもしたが、ネタは新鮮でまあまあ。1人1000円で満腹。朝に新聞広告があったせいか、満員御礼。


風力発電 米国農家の挑戦
米国アイオワ州で風力発電がブーム。2008年のリーマンショック対策で数々の支援策が始まった。柱は減税。設備投資の一部を連邦政府と州政府が税金から控除する。風車建設・運営の主体は大手電力会社だが、農家たちが独自に挑戦した。ポール・クエック氏のレポート。息子のピーターも3月にN...


みどりの湯帰りに餃子昼食
みどりの湯の回数券が残っていたので連休初日の土曜日に出かけた。あまり混雑していない。ゆっくりと塩分温泉を楽しみ、帰り道の並木商事GRANDEという変わった名前の餃子屋でダブル定食700円。


散歩の途中で
散歩の途中で逆光に沈むマンション、羽田への着陸態勢に入った飛行機が見えた。買ったばかりのgalaxyで撮影してみた。光の回り具合もよさそう。


東洋経済オンラインに執筆 米国の大豆農家がトランプ政権の命運を左右
25日、東洋経済オンラインに久しぶりに執筆。写真は私の提案。付属して出した資料からすぐにグラフィックを作るあたりの手配は素早い。きちんと英語に直してある。 24日夜のゲラチェックで「郡別」の地図が「群別」になっていたので修正を依頼。朝の時点ではそのままで、昼までに直すとのこ...