

4/1000土壌イニシアチブのシンポジウム
フランス政府が熱心に進めている4/1000イニシアチブ。土壌は膨大な炭素を貯める能力があり、それを活用することで地球温暖化効果対策を進めようという内容。パリで2015年12月に開いた国連気候変動枠組条約の会合で提案され、現時点で100の国や団体が参加している。1年前にフラン...


Trans-Pacific Partnership agreement emerging as focus of U.S. presidential election (Sep. 20, 2016)
米国の大統領選挙でトランプ氏が勝利するとは思わなかった。9月にワシントン市内と南部アーカンソー州を大学の調査で回った。その時の経験を踏まえて、選挙直前の10月25日付日本農業新聞に「米国の選挙で異例なことに自由貿易が大きな焦点になっている」と書いた。ひしひしと米国の人たちの...


ロシアのプーチンと農業
ニュースサイトの「ソクラ」に「温暖化で再生する農業大国ロシア」を書いた。 編集長からプーチン来日に合わせて掲載したいということで、急いで出稿した。私たち以上の世代であれば、旧ソ連が1970年代に大量の穀物輸入に踏み切り、それが世界の食料危機を招いたことを覚えている。その後も...